関西理学療法学会 一日研修会のご案内
* このページの最後に参加申し込みフォームがあります。関西理学療法学会 一日研修会 テーマ:「代償動作をどう解釈するか」 |
|
1.日時 | 令和5年3月26日(日)9:50~16:30 |
2.場所 | オンライン(Zoom) |
3.定 員 | なし |
4.参加費 | 関西理学療法学会員3,000円、非会員8,000円 |
5.問合せ先 | 関西理学療法学会事務局 |
6.備考 | |
「プログラム」 | |
9:00~ | 受付(第1会場) |
9:50~ | 開会のあいさつ |
10:00~10:50 | 基調講演 「代償動作をどう解釈するか」 鈴木俊明先生(関西医療大学大学院) |
11:00~15:30 | デイセミナー(第1~6講) |
11:00〜11:50 | 第1講「中枢神経疾患における代償動作」 後藤 淳先生(スミレ会グループ) |
11:50~12:40 | 昼休憩 |
15:40~16:30 | リクエストセミナー(第1会場・第2会場)※ご希望の会場にお入りください |
12:40~13:30 | 第2講「運動器疾患における代償動作」 三浦雄一郎先生(伏見岡本病院) |
13:40~14:30 | 第3講「代償動作を評価で見破る」 嘉戸直樹先生(神戸リハビリテーション福祉専門学校) |
14:40~15:30 | 第4~6講(※3会場で同時に行います。ご希望の会場にお入り下さい。) 第4講(第1会場)「立ち上がり動作の代償動作を考える」 石濱崇史先生・池田 匠先生・高崎浩壽先生(医療法人社団石鎚会)、井上直人先生(喜馬病院) 第5講(第2会場)「上肢動作の代償動作を考える」 福島秀晃先生(伏見岡本病院)、井尻朋人先生・白井孝尚先生(喜馬病院) 第6講(第3会場)「歩行動作の代償動作を考える」 藤本将志先生(六地蔵総合病院)、池田幸司先生(鉢嶺医院) 、大沼俊博先生(園部病院) |
15:40~16:30 | リクエストセミナー「腸骨筋と内腹斜筋の電極位置に関する検討と臨床応用」 楠貴光先生(園部病院) |
16:30~ | 閉会のあいさつ |
16:40~17:00 | 令和4年度関西理学療法学会総会 |
備 考 | 申し込みおよび入金期限は令和5年3月20日(月)までとさせていただきます。参加を希望される方はホームページまたは、secretary@enro.infoまで必要事項を記載のうえ、お申し込み下さい。申し込み受付後、参加費の入金方法をお知らせ致します。ZoomのURL等は参加費の入金確認後にお知らせ致します。事前に「Zoom
cloud meeting」をご使用になられるPC、タブレット、スマートフォン等にダウンロードしておいてください。ご参加の際は、インターネットに接続できる通信環境をご準備ください。なお、お使いになられている端末の通信環境によっては動画や音声がスムーズに流れない場合がございますが、学会事務局では対応いたしかねますので、予めご了承ください。また、視聴される際には以下の点にご協力ください。 1.Zoom入室時はご自身のフルネームを入力してください。 2.録音、録画(スクリーンショットを含む)はしないでください。 3.視聴内容はSNSを含むWeb上に公開しないでください。 4.カメラはできる限りオンにしていただき、マイクは質問をされる時以外はオフにしてください。 |
一日研修会の参加申し込み
すべて必須です。必ず入力してください。(記入もれがあると参加いただけなくなることがあります。)*重要:携帯からの申込時に、送られたメールアドレスに返信いたしますので、PC(@enro.info)からのメールを受信できるように、携帯電話の設定をしておいて下さい。